野球肘でお悩みの方、当院にお任せください!
野球で肘がお辛い方、お任せください!!
次のようなお悩みはありませんか?
✅肘の内側や外側に痛みを感じる。
✅肘が伸ばしきれない・曲げきれない。
✅お箸やペンを握るときに肘に痛みがはしる。
✅手の小指側にしびれや力の入りにくさを感じる。
✅投球時、投球後に肘が痛くなる。
上記のような症状が出ている場合、野球肘の可能性が高いです!
野球肘とは?
成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害です。
投球時に肘の内側で靱帯が引き伸ばされ、外側では骨同士がぶつかることで発生します。
症状が進行すると、握力低下や感覚鈍麻(感覚が鈍くなる)が出現することがあります。
全力でボールを投げられなくなったり、遠くまでボールを投げられなくなることもあります。
多くは日常動作で痛みを感じることはありません。
ですが、症状がひどくなると日常生活での肘の曲げ伸ばしで痛みを感じたり、
肘が急に動かせなくなることもあります。
投球時に肘の内側で靱帯が引き伸ばされ、外側では骨同士がぶつかることで発生します。
症状が進行すると、握力低下や感覚鈍麻(感覚が鈍くなる)が出現することがあります。
全力でボールを投げられなくなったり、遠くまでボールを投げられなくなることもあります。
多くは日常動作で痛みを感じることはありません。
ですが、症状がひどくなると日常生活での肘の曲げ伸ばしで痛みを感じたり、
肘が急に動かせなくなることもあります。

どうして野球肘は発症するのか?
野球肘が発症するのは、姿勢・筋力が関係しています。
姿勢が崩れることで、関節の正しい動くが出来なくなり、無理に動かすことで症状が出やすくなります。
姿勢が悪くなると、お体の柔軟性も低下してきます。
また、筋力は姿勢を維持するのに必要となります。特にインナーマッスルです!
インナーマッスルが弱いor上手く使えないと姿勢の維持が出来なくなり、姿勢が悪くなります。
また、インナーマッスルが弱いと体幹も弱くなるので、スポーツで身体を動かした際にケガをしやすくなります。
姿勢が崩れることで、関節の正しい動くが出来なくなり、無理に動かすことで症状が出やすくなります。
姿勢が悪くなると、お体の柔軟性も低下してきます。
また、筋力は姿勢を維持するのに必要となります。特にインナーマッスルです!
インナーマッスルが弱いor上手く使えないと姿勢の維持が出来なくなり、姿勢が悪くなります。
また、インナーマッスルが弱いと体幹も弱くなるので、スポーツで身体を動かした際にケガをしやすくなります。

どうしたら良くなるの?
✅痛みが強く、痺れまで出てしまっている方
整形外科などには置いていない、最新の電気治療器を用いて
まずは痛みや痺れの改善を目指します!
その後、症状が改善していき次第、根本的な改善をしていきます。
ハイボルト
(最新の電気治療器)
通常 4,350円 初回 1,650円
※その他、症状に合わせてお得な回数券・フリーパスがございます。

✅痛みはあるが日常生活や仕事は何とかできる方
痛みの改善も行いつつ、根本的に改善するために
【姿勢】【筋力】【栄養】
の分析をしてお悩みの改善を目指します!
【姿勢】【筋力】【栄養】を改善していく事で、痛みやケガの再発しにくいお身体をつくっていきます。
骨盤矯正
+
インナートレーニング
通常 8,490円 初回 1,650円
※その他、症状に合わせてお得な回数券・フリーパスがございます。

🌻茂原街道ひまわり整骨院🌻
TELL.0475-36-3990
千葉県茂原市真名326
営業時間
月・火・水・金
9:00~13:00 15:00~19:00
木・土・祝
9:00~13:00
※日曜はお休みを頂いております。
↓ご予約はこちらから↓
LINEからもご予約できます!
#茂原市 #茂原 #整骨院 #整体院 #肩こり #腰痛 #肘の痛み #野球肘 #スポーツ #ケガ #けが #子ども #野球 #骨盤矯正 #姿勢